4K 環境を整えよう
Shinichi Haramizu
Sitecore Japan先日、うちのテレビのアンテナ工事を完了させて、JCOM の解約も完了したので、家のどの部屋でも 4K がみれるようになります。とはいえ、4K チューナーが無いとみれないのは仕方がないですね。
うちの家ではリビングと寝室に 4K のブラビアが置いてあるのでチューナーはこの機会に2台用意しよう!と思いまして、以下の2つを選択してみました。
先日、うちのテレビのアンテナ工事を完了させて、JCOM の解約も完了したので、家のどの部屋でも 4K がみれるようになります。とはいえ、4K チューナーが無いとみれないのは仕方がないですね。
うちの家ではリビングと寝室に 4K のブラビアが置いてあるのでチューナーはこの機会に2台用意しよう!と思いまして、以下の2つを選択してみました。
先日、JCOM からの離脱の話を書きましたが、インターネットは Nuro 光にしましたが、アンテナはどうしよう?という感じで7月ぐらいから色々と調査をしていました。
お引越しをしたあと、アンテナを建てるかケーブルテレビを契約するか、など色々と考えたのですが、工事の日程調整がアンテナ工事だと時間がかかること当時の課題になりました。JCOM だとすぐに工事ができてテレビもネットも一気に揃うから便利だ!と思って契約をしてみたものの、毎月 8,000円以上の支払いが来るのは、あまりケーブルテレビのチャンネルの番組をみてないし、むしろ BS とか録画することができず(できるのですが、めちゃ不便)、そして 4Kのサービスが始まったものの、やっぱりチューナーの部分を握られてしまって、なんだか悔しいので変更することにしました。
8月にベルギーに行く時、出張なのでそんなに外で使わないんだけど多少モバイル通信があった方が助かる、ということでどうしようか色々調べた結果、今私が利用している iPhone XS は eSIM 対応ということでせっかくなので使ってみました。
Lenovo s21e は Ubuntu マシンにしようと考えています。私が Linux を利用していたのはもう 10 年ぐらい前、だいぶ記憶がないのですがコマンドラインベースでの作業はそれほど嫌いではありません。ということで、リハビリがてら Ubuntu マシンを作ろう、というのが今回の企画です。