- Published on
4K 環境を整えよう
- Authors
- Name
- Shinichi Haramizu
- @haramizu
先日、うちのテレビのアンテナ工事を完了させて、JCOM の解約も完了したので、家のどの部屋でも 4K がみれるようになります。とはいえ、4K チューナーが無いとみれないのは仕方がないですね。
うちの家ではリビングと寝室に 4K のブラビアが置いてあるのでチューナーはこの機会に2台用意しよう!と思いまして、以下の2つを選択してみました。
- DST-SHV1
- BDZ-FBT3000 ( 11月発売予定 )
うちの家にはレコーダーとして、 BDZ-ZW1000 という機種を利用しています。これが便利でこのレコーダーに録画をしておけば、リビングでも寝室でも録画をした番組が見れます。要はサーバー機能を持っているので、そこから再生をしてしまうという形です。
どうせなら、と 4K チューナーも Sony にしてこの機能を使おう、、、と思っていたのですが、チューナーなのでサーバー機能がなく、4K チューナーでした。もう少し調査すればよかった。てっきり標準であるものかと(笑)。とりあえず、録画ができるようにはしておきますが、寝室のチューナーに最終的には設定しよう。
テレビ間で連携させる機能は、ブラビアリンクではなく、ソニールームリンク という機能になります。
ということで、本命は11月発売の BDZ-FBT3000 です。これは 3TB の大容量(今は 1TB )で外付けの HDD としても 3TB を用意しているので、しばらくこれで運用回せそうです。これは対応しているので楽しみです。ブラビアリンクは単にリモコン連携なだけ。
今の 1TB のデバイスは誰か欲しい人に、、、と第二の人生を過ごしてもらうのでもいいかなとか思っています。
:::tip
4K チューナーはすでに我が家にはなく、知り合いの家で活用してもらっています
:::